製品情報
◆ 発信ナビ ◆


● 「発信ナビ」は、より多くのニーズに対して低コストで細やかに対応するために、6つのソフトウェアのタイプを用意いたしました。
「リスト発信タイプ」:CSV形式のリストを読込んで発信する基本タイプ
「どこでも発信タイプ」:エクセル、顧客管理ソフト、WEBブラウザ等の電話番号を選択して発信
「画面自由設計タイプ」:顧客管理システムを自由設計で作成でき、発信も可能
「発信リスト分配タイプ」:サーバーにCSV形式のファイル等を読み込み、オペレーターに分配して発信
「インアウトタイプ」:インバウンド系の「接客ナビ」に発信ナビを組合せた欲張りタイプ
「エンタープライズタイプ」:アウトバウンドのコールセンターを企業で常設し戦略的に活用する場合に採用
「どこでも発信タイプ」:エクセル、顧客管理ソフト、WEBブラウザ等の電話番号を選択して発信
「画面自由設計タイプ」:顧客管理システムを自由設計で作成でき、発信も可能
「発信リスト分配タイプ」:サーバーにCSV形式のファイル等を読み込み、オペレーターに分配して発信
「インアウトタイプ」:インバウンド系の「接客ナビ」に発信ナビを組合せた欲張りタイプ
「エンタープライズタイプ」:アウトバウンドのコールセンターを企業で常設し戦略的に活用する場合に採用
● 「発信ナビ」は、より多くのニーズに対して低コストで細やかに対応するために、3つのハードウェアのタイプを用意いたしました。
1.単独電話方式(アンソネット製マジックフォン使用)
電話機1台からでもアウトバウンドのコールセンターを簡単に構築することができ、お客様の環境・ご予算に合わせてスケールアップが可能です。
2.発信機能のあるビジネスフォン活用方式
お使いのビジネスフォンを活用したい場合にはこの方式を使用します。
(※ビジネスフォンのタイプにより対応できない場合があります。詳細はお問い合わせください。)
3.UnPBX方式
ビジネスフォンは使用せず、アンソネット製CTIコントローラで交換機を構築することにより高機能の業務が行えるようにしました。
電話機1台からでもアウトバウンドのコールセンターを簡単に構築することができ、お客様の環境・ご予算に合わせてスケールアップが可能です。
2.発信機能のあるビジネスフォン活用方式
お使いのビジネスフォンを活用したい場合にはこの方式を使用します。
(※ビジネスフォンのタイプにより対応できない場合があります。詳細はお問い合わせください。)
3.UnPBX方式
ビジネスフォンは使用せず、アンソネット製CTIコントローラで交換機を構築することにより高機能の業務が行えるようにしました。
● 「発信ナビ」は、6つのソフトウェアと3つのハードウェアの組合せでアウトバウンドコールセンターのあらゆるニーズに対応いたしました。つまり18タイプと6つのオプションの中から一番適した組合せを提供いたします。
※アンソネットでは創業以来1000以上のシステム構築・コンサルティングに対応しており、このノウハウを提供することにより最適なシステムの提供を行っていきます。
● 発信はトリガーキー(※1) + ファンクションキーで表示されるメニューから行います。発信の際に確認画面で発信履歴を確認できたり(※オプション)、電話履歴表示(※オプション)で過去の発着信の内容や詳細なデータを確認できますので発信業務に役立ちます。
(※1) トリガーキーは Shift、Ctrl、Alt、キーから任意のキーの組み合わせを選択可能です。
(※1) トリガーキーは Shift、Ctrl、Alt、キーから任意のキーの組み合わせを選択可能です。
● 発信履歴表示(※オプション)
発信前に発信履歴が表示されますので履歴の確認ができ、同じお客様に連続して発信することがなくなります。また録音した通話内容の音声ファイルを聞くことができます(※オプション)。

● 電話履歴表示(※オプション)
発信だけでなく着信の履歴も表示することができ、着信件数や発信件数、通話時間などの詳細なデータも確認できます。また録音した通話内容の音声ファイルを聞くことができます(※オプション)。

● 「発信ナビ」はプレビューコールシステムといわれるタイプに分類されます。顧客情報を見てからボタン等を押して発信し、相手の方が出たらオペレーター(人)が対応します。
「さきがけコール」や「電話ロボット」はお客様に対して比較的簡単な内容の案内や定型のアンケートを行うときに向いており、「発信ナビ」は顧客情報(過去の購入情報等)を確認しながらの発信業務に向いています。
また「発信ナビ」は、「さきがけコール」向きの業務でも小規模・低コストで導入できるメリットがあります。
また「発信ナビ」は、「さきがけコール」向きの業務でも小規模・低コストで導入できるメリットがあります。
● 発信ナビ 適合分野
- 1. 履歴表示
過去の履歴を表示して、内容の確認やコンタクト間隔の調整に利用します。 - 2. 発信規制(Do Not Call)対応
予め発信してはいけない客先を登録しておくことにより、発信対象から省きます。再度電話をかけてクレームになることを想定すると必須の機能です。 - 3. 留守録対応
発信先が留守で留守録モードになったとき、あらかじめ用意しておいたメッセージを流しオペレーターの作業を軽減できます。 - 4. FAX送信
発信先が留守でFAXモードになったとき、あらかじめ用意しておいたFAXを送信します。 - 5. 顧客管理ソフトとのリンク
既存の顧客管理システムが存在するときは、ワンクリックで顧客情報画面にジャンプできます。 - 6. 通話録音(履歴表示必須)
お客様とオペレーターの通話を録音して、教育や管理に活用します。